
品質向上のために
配布スタッフのレベル向上
スタッフ勉強会を定期的に行っています
自己管理がとても重要になるポスティング。
まずはスタッフの適正を面接や同行配布で判断いたします。
スタッフ研修では、ポスティングとはどのような仕事か?から始まり、具体的な配布方法やルールまで、時間をかけて説明いたします。
スタッフ勉強会を定期的に行い、マニュアルの再確認やスタッフとのコミュニケーションづくりをしております。

品質向上のために
配布管理体制の徹底
- スタッフ管理
当社では約20名のスタッフにつき地区担当リーダーを設ける「リーダー制」を導入しております。
各エリアの配布スタッフ一人一人をフォロー、メンテナンスする緻密な配布体制をとっております。 - 事故防止
配布時間をなるべく明るい時間帯にすることにより配布間違いや事故、騒音クレームの防止に努めております。 - 終了報告
毎回の配布後にスタッフから終了報告書を提出してもらい、実際に配布した時間帯や残チラシのチェック、世帯数の増減を確認しております。 - 配布モニター
各エリアに配布モニターを配置することにより、配布事故を抑制しております。

お客様の安心のために
顧客密着
スタッフ勉強会を定期的に行っています
ミッド八通は、直接お客様とお会いして打合せをすることにより、初めてのお客様で配布数が少量でも安心してご利用いただけるよう心がけております。
全てのお客様に営業担当を設け、あらゆるニーズにお応えできるよう取り組んでおります。

事故防止に努めております
地域密着型の広告手段
ミッド八通が配布している八戸市内約十万世帯では、一人で一日中頑張って配ったとしても数百枚程度しか配れません。
ミッド八通ではそういった地道な配布作業を組織的に行うことで広告手段としてのポスティングを確立しております。配布スタッフは地元に住む子育て中の主婦から70代のシニアまで、幅広い年齢層の方が、広告主(企業・店舗様)の伝えたい情報を地域の皆様へ一軒一軒手配りでお届けします。
集合住宅のみの配布、一戸建てのみの配布といったポスティングならではの選択配布も可能です。

地域の安心のために
地域貢献
当社は「八戸地域の安心・安全見守り協定」を締結しており、業務上以下の要件に該当する異変等を発見したときには八戸市に連絡するよう努めています。
- 高齢者等の生活上の異変・虐待の兆候等
- 障がいのある方・こども・その他の市民の生活上の異変・虐待の兆候等
- 高齢者等の消費者被害の兆候等
- 八戸市が管理する道路、道路付近の異常
- 市内の公園における施設等の異常および危険行為